2004-01-01から1年間の記事一覧

オススメ本?

しかし、我ながらギロンがあまりに幼稚だ。orz。 はてなの他の数学系日記ってもっともっと高尚なことやってるしさ。ぼくも「連続体仮説について」とか、書いてみたいもんだ。 でもウィトゲンシュタインの講義録"Wittgenstein's Lectures on the Foundations …

続々・無理数

Hardy"A Course of Pure Mathematics (Cambridge Mathematical Library)"をゲットしたことだし、しつこく無理数について。 ちなみにこの本は、ラマヌジャンとの共同研究で有名なハーディによるもの。初版からもうすぐ100年経つのに普通に流通している(=読…

続・無理数

前回、無理数なんてあんのか?って書いた話の続き。解析の本をみると、デデキント切断から<数>を創造することで、のっぺりとした無理数が自然に導入されることになるそうな。だけどなんというか、しょせん再定義した上の結果でしょ、と思ってしまうわけ。…

π、実在、そして祝電

πや√2などの、いわゆる「無理数」は果たして数なのか、はたまた、そんなもの存在するのか、についてずっと悩んでいる。虚数i なんかは、別に許せる。だって複素数ってのは、とどのつまり、2つの数のセット(実数・虚数)で、数を扱ってみましょう、ってい…

Google Scholarすげえ

http://scholar.google.com/ Googleによる論文検索エンジン。 今まではSPIRESとか使ってたけど、乗り換えてしまいそう。 あと、Firefox用の追加検索プラグインを、こちらの方が作って下さっている。多謝。

ほかに読んだ本とか

『ライト、ついてますか―問題発見の人間学』。藤原博文さんが絶賛していたような気がする。(違うかも。)とりあえず、ずっと気になっていた本。 問題を見る視点と、そして問題自体が、くるくる変わっていくさまが楽しい。「問題とは何か」を考えなおす気に…

日記

『リアル』を読んだ。これはすごい。ここまでの漫画ってそうそう無いんじゃないの? あと、なぜか元気が出た。今日は駐禁を取られて、ついでにトランク内に1ガロンほど水をぶちまけてしまったけど、大丈夫。やっていけそう。

dvipdfmの落とし穴?

dvipdfm*1を使うと、ひとつだけ挿入されなくなる画像があった。というわけで、dvips*2を使っていたのだけど、原因がわかった。 dvipdfmでは、ファイル名に「 ' 」(←プライム)が入っていると受けつけてくれない (Windows版 dvipdfm 0.13.2c-j-p1d でのみ確…

MS PゴシックEx

"MS PゴシックEx"で飛んでこられる方が多いので、ほんの少し。 Windows@2ch掲示板あたりで"MS *ゴシックEx"などと検索すると良いかも 字体に興味のある方は、ほとんど 「ClearTypeをあてたSH G30」(数字はMS Pゴシック?)なので、こちらが参考になるかも

工学と理学

制御理論の入門書を眺めていたのだけど、扱う問題を限定・パターン化して、何度もそれを練習をさせるという作業が非常に多い。「この類の本ってバカのひとつ覚えを身につけさせることだしね」、という月並みな反応を示してみたのだけど、それよりマシな考え…

dvipsの設定

/share/texmf/dvips/config/config.ps を少しいじってデフォルトの用紙サイズを変更。(letterサイズはコメントアウトして用意されてる。)または、オプションで -t letter みたいに付けるとか。これを忘れてズレること多々。 実行時オプション -zをつけるこ…

反証可能性?

はてなのキーワードにもあるように、疑似科学は反証可能性が欠けているってのが定番のラベルだよね。 魔女裁判で、 「魔女か?」⇒「拷問にかけよ」⇒ (拷問の末、魔女と認めた場合)⇒「魔女である」 (拷問に耐えきって、認めない場合)⇒「普通の人間にでき…

疑似科学、そして科学

疑似科学・トンデモ批判は楽しい。スカラー波がどうこうといっている変なひとを見つけては、みんなでバカにできる。みのもんた的語り口のエセ科学商売を見つけて憤慨してみたりもできる。*1なぜ疑似科学なる理論・思考は批判されるのか。それは科学的方法・…

で、

せっかくの週末を取り戻そうと、『STAR EGG 星の玉子さま』を買いにおでかけ。 ・・・無かった orz。 でもって、「誰かが注文しないと一生入荷しない」って店員に断言されたので、注文してきた。 この本は、「少しでも沢山の人に読んでもらいたい」と森博嗣…

やっとこさ

ここんところ取り組んでた、LaTeXの卒論フォーマットクラス(某大学限定)がやっと、それなりにできあがった。わーい。 LaTeXってクラスファイルがあればラクで良いんだけど、既存のクラスのフォーマットから外れたことをしようとするとメチャメチャたいへん…

慣性の法則

上の観点から、慣性の法則を読み返すと、実にオモシロイ。 力が働いていなければ、静止した物体は静止したまま、動いていた物体はそのまま等速直線運動を続ける。 (Wikipedia「慣性」より) この場合の力、は上でいう動的な「力」だよね。つまり、ここでの…

慣性質量

ここのところ、慣性質量について考えている。いったいこれは、何なのか。 一般的な説明では、「ものの動きにくさ」として教えられる。これはニュートンの第2法則である、で、「物体に外力Fを与えた時に生ずる加速度a」ということから言っているわけだ。でも…

いぬねこ

なんだかウチに「ペットのようなもの」が多い。6畳1間みたいな部屋なのに。 猫は勝手に入ってくるし、犬は暫くあずかることになった。 ペット好きなわけでもない。つーかアレルギーなカンジ。 ただ、朝の散歩がとても心地良い、今日このごろ。

用語

「ぼくの名前はホル」を検索してみたら、こんなページにぶち当たった。 http://www.tkcnf.or.jp/19ao/kaityou1511.html 『鏡の中の鏡』がこんなところで引用されてるっ!ざっとスキャンしただけで、なんというかアレ系なかほりがムンムンと。以前に山形浩生…

なまえ

ぼくの名前は、「やまと」。*1 人には「ゃま〜と」と名乗る。でも、どうも3音節は呼びにくいらしい。よく勝手な名前を付けられる。呼びにくいハズなのに、「ヤマモト」と呼ばれることも多い(何故?)。仕方なしに、1文字落としてみたりする。しかもこの名…

グチをたれてみる

縁あって工学系数学の宿題の採点バイトをしている。 道具としての数学、証明抜きでの数学、がここにある。ある程度は仕方がないだろう。だけど、ここにあるのは、ただ公式にあてはめられるだけの世界。しかもその公式がどうやって導かれたのか、誰も気にして…

これは夢?現実?

以前、夢と現実の違いを見定めようと思って、40時間ほど寝続けたことがある*1。トイレに起きることもなく、身動きもせず、ただただ寝続けた。そして、その間にたくさんたくさん夢を見たように記憶している。そのまま没入していきそうだった。でも最終的には…

攻殻機動隊2を観てきた *1

英語タイトルは、"Ghost in the Shell 2 -Innocence-"。先週から北米公開してたみたい。なんと日本語音声・英語字幕でした。アメリカンは字幕を嫌うと聞いていただけに意外。でも、原作の雰囲気を壊さないための配慮というより、ただ単に吹き替えをするほど…

mixi とつなげてみた

…といっても、あちらから一方向的にリンク。でも、いまだ「ソーシャル・ネットワーク」ってものを、つかめないでいる。これは広い意味での出会い系、というかお友達探しの場、と捉えるべきなのかな。とすると、積極的に「おともだち」を作る気がないせいか、…

Gun Showにでくわす

買い物先のとなりで、Gun Showをやっているのを見つけた。アメリカに来て4年になるけれども、鉄砲を売っているところにでくわすのは初めてのこと。ここはぜひ見ておかねばと思い、なけなしの金を払って入場した。そこでは、ハンドガン、ライフル、弾、マガ…

懊悩

今書いてある論文の下地にしていた理論に致命的な欠陥を見つけた*1。どうしてこんなカンタンなことに今まで気が付かなかったのか。凹む。ぼくには物理のセンスが決定的に欠けているんじゃないのか。今回の問題の理論は、ぼくの指導教官によるものだ。だけど…

Google Hacker's Guideより

普段は、空白で区切った、AND型の検索しか利用していないGoogleだけど、いろいろと便利かもしれない機能を知ったのでメモっておく。 "hoge moge"のようにダブルクォーテーションで囲むことで、連語として検索 . で1文字分のワイルドカード * で任意の文字数…

電圧計・電流計

前回の話のつづき。マルチメータ(電圧計&電流計)を使って、オームの法則を実験で確かめる、とする。物体A*1の電流と電圧を測るとしよう。この初歩的な実験から、電流と電圧の比例関係を示すデータがとれたとして、それは物体Aがオームの法則を満たすこと…

世の「オームの法則」にもの申す

オームの法則を検索してみると、間違っている記述がとても多い。それらはこんな風だ。 ある抵抗Rを持つ物体に対して、電圧(差)Vを加えたときに、電流Iが流れる。このとき次のような関係が成り立つ。 どこが間違いだと思う?ピンと来なかったら、「抵抗とは…

マイクロソフトの入社試験

http://omega.boo.jp/omosiro/microsoft.html http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0888.htmlうーん面白い。お気に入りの問題はこれ。 南へ1キロ、東へ1キロ、北へ1キロ歩くと出発点に戻るような地点は、地球上に何カ所ありますか? 他にも、古典的な、…